忍者ブログ

冷凍機・冷却塔・空冷コンデンサについて

冷凍空調に携わり冷凍機について感心をもつようになりました。 初心者ですが色々と調べていきたいと思います。

冷凍機の選定方法2

冷凍機の能力を見る場合は周囲温度と蒸発温度を見るてそこの交わりあった部分の能力を見ます。

私の場合は凍結庫メーカーなのですが、
周囲温度は+35度で蒸発温度は-20度に設定した場合は-25度の方を見るようにします。
(設定温度より常に-5度余分にみるようにしうましょう。そうしないと設定温度までいきづらい状態になってしまします。)

冷凍機については今回は神戸冷凍機で選定したいと思います。

凍結負荷が40kwなので容量だけで考えると

空冷式だとiZα70ASⅡかiZα90ASⅡ

水冷式だとiZα80WⅡかiZα90WⅡになります。

今回はクーリングタワーの選定もしたいので、
水冷式で考えたいと思います。
 
神戸製鋼のホームページ

二段圧縮スクリュ冷凍機カタログPDF(PDF:2.2MB)

ホームページか上記のカタログの6ページを見てもらいますと、冷凍能力と消費電力のページがあります。
冷凍能力の箇所で凝縮温度(周囲温度)が+35度で吸入圧力飽和温度(蒸発温度)が-35度の部分のkw数を確認します。


iZα90WⅡ  99.9kwでかい

iZα80WⅡ 90.0kwでかい

iZα70WⅡ 71.0kwでかい 

iZα50WⅡ 69.1kwまだでかい

iZα40WⅡ 49.2kwちょうど


という事で、iZα40Wを選定します。
容量は少し大目のを選定した方がいいです。
足りない、もしくは少ない場合はひとつ上のランクのものを選定します。
そうしないと冷えない原因となります。

PR